original
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

ソトコト(2018年12月号)「多様性の教科書」

838円

送料についてはこちら

※新古本です。ご理解のうえご購入くださいませ。  初対面の人と話をするとき、どぎまぎしてしまう感覚、ありますよね。それって、多様性を理解していくうえでヒントになる気持ちです。わたしとあなたは違う存在かもしれませんが、距離は縮められます。身体的な距離も、心の距離も、お互いを知ることでより近くなります。  多様性とは、広がりと関わりが相乗して、社会が太くなっていくこと。強い未来は、元気な未来ともいえます。多様性の教科書で学びましょう! ※本号のみ、495円(税込)での販売となります -------------------- 【特集】 多様性の教科書 強い未来をつくるための「多様性」のあり方。 A book of diversity ・『studio-L』が地域×これからの介護・福祉を考える。  最期まで尊厳ある人生を。「デザインスクール」、開講です! ・「受け入れる」のその先へ。 『WELgee』がつくる、難民とともに生きる社会。 ・同性婚が認められた国を訪ねて。  大学生同性カップルのプロジェクト「26回結婚式」。 ・デジタル・ファブリケーションの可能性。  文字を読むメガネ「OTON GLASS」が、言葉を届ける。 ・生まれながらの全盲者の映画製作を通して。  映画『ナイトクルージング』プロデューサーの田中みゆきさんに伺う、見ること、見えること、そして創ること。 ・地域で対話し、問い、習熟を重ねる。 『さとのば大学』発起人の信岡良亮さんが考える、未来のための教育とは? ・おもしろくって、学びたくなる!  ユニークな学校ガイド18。 ・お互いのことを思いあって、喜び合う。 「お父さんバンク」という環境づくり。 ・双子の兄弟が立ち上げた福祉実験ユニット。 『ヘラルボニー』が、福祉の未来を変える。 ・一本の糸から始まり、つながる。 『ひょうたんカフェ』が紡ぐ明日。 ・答えはそれぞれに異なります。 『Cift』のみなさん、“拡張家族”ってなんですか? ・解決できない問題には、デザインが効く。  中島ナオさんがたどり着いた、「N HEAD WEAR」という新しい日常。 【This Month's Specials】 ・自分の未来を探す旅「やまがたCAMP」参加者オススメ!  誰かに話したくなる山形のヒト・モノ・コト 【Series】 ・生命浮遊 福岡伸一 ・SOTOKOTO mtu 人の森  『欠損バー・ブッシュドノエル』運営 岡本タブ一郎 北川玲 ・ソーシャルな、暮らし。 ・ソーシャル系大学案内 坂口 緑 ・テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか 小川和也 ・田舎と田舎の二拠点生活 黒島慶子 ・こといづ 高木正勝 ・スマイル アフリカ プロジェクト  NPO『YOUTH FOR LIFE-KENYA』の協力で、約4000足のシューズを子どもたちに贈りました。 ・ソトボラ新聞 ・発酵文化人類学 小倉ヒラク ・やってこ! 実践人口論 徳谷柿次郎 ・標本バカ 川田伸一郎 ・森の生活からみる未来 四角大輔 ・地方にある暮らし 最終回 ・未来をつくるソーシャルイノベーション 西村勇哉 ・リトルプレスから始まる旅 ・KAWAIIは地方を救う♥ ハピキラFACTORY ・ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ。 太田尚樹 ・上流の日々 Upstream Days エリック・マタレーゼ ・NEXTスーパー公務員 脇 雅昭 ・SOTOKOTO TRAIL RIDE ・NEXT STAGE まちのプロデューサーズ2.0 横尾俊成 ・田中康夫と浅田 彰の憂国呆談 season 2

セール中のアイテム