
より多くの人が「幸せ」を感じられるヒント集!
「ウェルビーイング」の大特集!
ウェルビーイングという言葉、気になりますよね?「ウェルビーイングな状態」とか、「ウェルビーイングな暮らし」ってどんなもの?
幅広い定義を持ち、これからの私たちの未来や地域、自分自身をつくっていくうえでの重要な考え方であるウェルビーイング。誰もが「幸せ」の状態に近づくために、ウェルビーイングのご機嫌な実践者たちからそのヒントをもらいましょう!
--------------------
【特集】
ウェルビーイング入門
Introduction to Well-being
・坂倉杏介さんのウェルビーイングQ&A。
・医師・大脇幸志郎さんが切り込む、現代の健康意識と社会の変化。
・子どもと家族の成長を応援する『tobiraco』のプロダクト。
・“今を生きること”を支える『TSURUMIこどもホスピス』。
・「お寺ステイ」が実践する、産業としてのウェルビーイング。
・「今よりちょっとだけ生きやすくなるには?」精神科医・星野概念さんとの対話。
・南部歩美さんのウェルビーイングな暮らし。
・町医者・長尾和宏さんに聞く、最期の迎え方。
・サスティナブル・ブックガイド。〜ウェルビーイングを感じる本〜
ー衣服×玉木新雌
ー食×前田亜紀
ー住まい×米田雅樹
ー生活用品×荒川祐美
ー防災×太刀川英輔
ーペット×友森玲子
ー広場×熊谷 玄
ー場づくり×園田 聡
ー建築×平田晃久
ーデザイン×小板橋基希
ーメディア×西部沙緒里
ー行政×桑原 悠
ーコミュニティ×ドミニク・チェン
ーアウトドア×松並三男
ー旅行×大畠順子
・第2特集 ウェルビーイング・プロダクトカタログ。
【This Month’ Specials】
・さまざまな魅力をもつ、北海道・東川町。大雪山のふもとの「適疎」を目指す町。
・「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」
──アーティストの視点から、SDGsをとらえてみると。
・働く人を足元からサポートします。あなたの仕事に寄り添う「ハタラクロ」。 Vol.2
【連載】
・生命浮遊 福岡伸一
・写真で見る日本
・SUSTAINABLE DESIGN
・ソーシャル系大学案内 坂口緑
・テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか 小川和也
・田舎と田舎の二拠点生活 黒島慶子
・こといづ 高木正勝
・ソトボラ新聞
・未来型土着文化 坂本大三郎
・やってこ!実践人口論 徳谷柿次郎
・標本バカ 川田伸一郎
・フィロソフィーとしての「いのち」 稲葉俊郎
・田中佑典の現在、アジア微住中
・KAWAIIは地方を救う❤ ハピキラFACTORY
・ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ。 太田尚樹
・SOTOKOTO ZINE
・田中康夫と浅田 彰の憂国呆談 season 2
・次号予告